自動車産業で有名な豊田市に近い長久手市。
今回はそんな長久手市にある美味しいうなぎを食べられるおすすめのお店を紹介します。
うなぎは栄養価が高くバランスがいい為、優れた食品です。
夏バテ防止などによく食べられますがうなぎが美味しいのでいつでも食べたいと思っている方はいませんか?
ふとした時に食べたくなった時などにぜひおすすめのうなぎやさんを紹介しているので参考にしてみてください。
長久手市だけではなく近郊のおすすめのお店も紹介しています。
長久手市とその近郊うなぎ料理があるおすすめのお店6選!
今回は長久手市と近郊にあるおすすめのうなぎのお店を紹介します。
お店の特徴をまとめてみましたので参考にしてみてください。
- うな幸
- 瓢家本舗うなぎのひさごや
- 来多乃家(きたのや)
- 和食ひつまぶし まるや本店 日進香久山店
- うなぎ行
- 田代
うな幸

時期に応じて旬のうなぎを表面はパリっと、中身はジューシーに美味しくいただけるお店です。
お持ち帰りもできるのでうなぎを食べたくなったらぜひ利用してみましょう。
店内はテーブル席と座敷席があり、落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事ができます。

ひつまぶしとうな丼、美味しいのでどちらにしようか迷いますね。


仕事の帰りや、忙しい時はお持ち帰りを利用してみましょう。
この投稿をInstagramで見る
表面がパリっと中がふわふわとした美味しいうなぎが食べられます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
テイクアウトもおすすめ!自宅でも美味しいうなぎをいただけます。
今日の夜は愛知県長久手にある「うな幸」に行きました🐥
国産鰻を備長炭で焼き上げているので素晴らしい香りで、皮はパリパリ身はふわとろで美味しかったです✨
肝吸いは塩分控えめダシ味でグッド👍
値段設定もそこまで高くないのでリピートもしやすく、店内も綺麗で良きです😊#みぃるグルメ pic.twitter.com/ACFNEYfsPP— みぃる(平凡な生物) (@MiriruGourmet) February 8, 2018
基本情報
店名 | うな幸 |
電話番号 | 0561-61-1888 |
住所 | 〒480-1102 愛知県長久手市前熊溝下80-6 |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 東部丘陵線リニモ「芸大通駅」より徒歩約18分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
瓢家本舗うなぎのひさごや

うな重、ひつまぶし、うな丼、うなぎ長焼定食がメニューのメインになっているお店です。
うなぎのボリュームがあり、お腹いっぱいになります。
店内には力士のサインや手形が飾ってあり相撲ファンにおすすめです。
稀勢の里関が贔屓にされているお店。
店内はテーブル席と座敷席があり、子供用の椅子も用意されているので家族で食事も楽しめます。


トッピングでとろろなどが選べます。まだ試したことがない方はぜひ!
この投稿をInstagramで見る
力士のサインがたくさん!応援している力士がいるか確かめに行ってみましょう。
そとは、カリッと、中は、柔らかくて、美味しかったです。私は、ひつまぶしを、たべましたが、量は、多かったです。主人は、特製長焼も、量が、多かったそうです。凄く、満足しました。😋🤗
引用:Googleマップ
基本情報
店名 | 瓢家本舗うなぎのひさごや |
電話番号 | 0561-62-1217 |
住所 | 〒480-1103 愛知県長久手市岩作16-1 |
営業時間 |
|
定休日 | 水曜日 |
アクセス | 東部丘陵線(リニモ) 「長久手古戦場駅」より徒歩約17分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
来多乃家(きたのや)

北海道から産地直送で仕入れるカニや地元三河一色産のうなぎを使った料理などを楽しめるお店。
秘伝のタレと焼き上がりを左右する土佐備長炭の炭を使って、美味しいうなぎを提供してくれます。
掘りごたつの席や個室の座敷席がありゆったりとした時間をすごせます。

この投稿をInstagramで見る
期間限定でお得に食べれるイベントなどもあります。予約をしていくとスムーズです。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
活ガニの炊き上げもお持ち帰りできます。
うなぎだけじゃなくカニも絶品なのでおすすめです。
和食のメニューが豊富で、蟹料理だけでなく鰻料理もあり、特に丼はお値打ちでとても美味しかったです。
お座敷ですが、堀炬燵席もあってゆっくり過ごせました。引用:Googleマップ
基本情報
店名 | 来多乃家(きたのや) |
電話番号 | 0561-62-8488 |
住所 | 〒480-1103 愛知県長久手市岩作西島66-4 |
営業時間 |
|
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 地下鉄東山線終点「藤ヶ丘駅」より徒歩約15分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
和食ひつまぶし まるや本店 日進香久山店

長久手市近郊のうなぎやさんを紹介します。
名古屋名物「ひつまぶし」の専門店。
ひつまぶしはもちろん本格的な日本料理も楽しむことができます。
店内にあるいけすで泳ぐ活魚を使う刺身などいろんな料理がいただけます。
食後の緑茶にもこだわりがあり食事の最後まで楽しませてくれます。


この投稿をInstagramで見る
ボリュームがあって大満足!美味しいひつまぶしを食べに行きましょう。
この投稿をInstagramで見る
うまきもおいしい!口の中でとろけてなくなりますよ!
この投稿をInstagramで見る
食後にお出しする深蒸し緑茶は、静岡県伊豆地方と、愛知県新城市の茶園にて丹精込めて作られた茶葉を、ウナギ料理に合うように絶妙にブレンドした逸品です。
引用:公式サイト
食後に美味しいお茶を飲んで一息つきましょう。
仕事で名古屋にきたので、訪問しました。
上ひつまぶしを頼みました。そのままでも美味しく、また薬味を添えて食べたり、お茶づけにしたりと、最後までとても美味しく楽しめました。引用:Googleマップ
基本情報
店名 | 和食ひつまぶし まるや本店 日進香久山店 |
電話番号 | 0561-73-9008 |
住所 | 〒470-0135 愛知県日進市岩崎台1-1233 |
営業時間 |
|
定休日 | 無休 |
アクセス | 名鉄バス「門木」より徒歩約2分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
うなぎ行

長久手市近郊のうなぎやさんを紹介します。
炭火焼で香ばしく焼き上げたこだわりのうなぎを楽しめるうなぎ専門店です。
コスパがよく手軽なランチセットなどがありお得。
おしゃれで落ち着いた雰囲気の店内です。


お昼のお得なランチメニュー。うなぎを食べたくなったらぜひ!
この投稿をInstagramで見る
数量限定の逸品!お値段780円です。なくなる前にぜひ一度食べてください!
この投稿をInstagramで見る
表面がカリカリの肉厚うなぎ。熱々のお出汁で美味しく食べられます。
平日にランチをいただきました。ミニうな丼(1680円)とミニまぶし丼(1780円)のランチ。うなぎの焼きはバリッと香ばしいが、身がやや薄くタレはやや甘め。しかしお刺身と茶碗蒸しまで付いてこの値段はお得感大!
引用:Googleマップ
基本情報
店名 | うなぎ行 |
電話番号 | 052-734-3234 |
住所 | 〒465-0053 愛知県名古屋市名東区極楽2丁目7 |
営業時間 |
|
定休日 | 水曜日 ※祝日の場合は営業 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄東山線「本郷駅」より徒歩約25分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
田代

長久手市近郊のうなぎのお店を紹介します。
先代から受け継がれる職人技が光る丼を提供してくれる4代続くうなぎの老舗。
生きたままのうなぎを注文を受けてから捌き、炭火で焼き上げるスタイル。
肉厚のうなぎは丼から溢れるほどのボリュームで一度食べたら忘れられない味に。
店内は昔ながらの民家のようになっています。


この投稿をInstagramで見る
うなぎ焼。これを見てたら食べたくなりますよ。
この投稿をInstagramで見る
一度食べたら納得の美味しさ!遠方から訪れて朝から並ぶ理由がわかりますよ。
うなぎ田代『うな丼(上)』
愛知に行くなら田代やろ👍
朝の8時に記名🖋11時半で予約🙆
生きた鰻を直前に捌く🔪シュッ‼︎
どデカい鰻を焼くフワーっと肉厚😳
丼に一匹半のせるふた閉まらん(笑)
しっかり焼かれた🔥濃い目のタレ🎵
すごい噛みごたえ!!噛めば噛むほど🤤
感動しかない😭行く価値ある🐒💨 pic.twitter.com/nhZ9cN1OB5— モンキー (@monkeykuni) September 24, 2020
ミシュランにも載った「うなぎ田代」に。朝8時受付でギリギリ滑り込み→14:30ルート。うなぎはふわふわ甘みじゅわりの異次元の美味さ。上ならこんなに多くていいのってくらいお腹いっぱい味わえます。(男性でも多く感じる)接客も気持ち良くて最高でした。ただし瀬戸は遠いね、、 pic.twitter.com/xJe1gQ8UTq
— ぽぽ (@popos_tempura) August 14, 2020
基本情報
店名 | 田代 |
電話番号 | 0561-82-3036 |
住所 | 〒489-0076 愛知県瀬戸市深川町13 |
営業時間 |
|
定休日 | 月曜日(祝日の場合も休業)、不定期で月火の連休もあり |
アクセス | 名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」より徒歩約8分 |
ほかのウェブサイトを確認する |
まとめ
今回は長久手市とその近郊にある美味しいうなぎやさんを紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
お店によってタレや焼き方、うなぎの仕入れなどによって好みの味が分かれると思います。
自分の好みの味を探してみてはいかがでしょうか。
うなぎの味比べをしているうちにもっとうなぎを食べたくなるでしょう。